な・・・なんと青野原の奥の「青根」まで、三木会長、池田事務長、私、高村3人で行ってきました。
橋本は、会長、専任幹事、事務長の三位一体が出来上がっていますのて、毎週、バッチリ三人で、行動しています。
今日も、3社確定しました。
2012年6月29日金曜日
2012年6月28日木曜日
三木会長が、川崎市高津区倫理法人会で講話されました。
本日、6月28日(木曜日)三木会長 川崎市高津区倫理法人会の
モーニングセミナーで講話されました。
タイトル「還暦でマラソンに挑戦」
講話スタート時の三木会長(撮影:池田事務長)

三木会長、凄し!!「還暦」からマラソン始められたのですね。
凄すぎます。私は、拝見したことがないのですが、マラソンを
する前は、相当な○○○だったそうです。
今の三木会長から、想像できませんが・・・以前の写真、今度
公開してください。(コメント:高村)
報告者:池田事務長
三木会長の講話に応援に行ってくださいました。
参加者16名で、男性のみだったそうです。
女性陣がいないと・・・ですね。
橋本は、女性陣の華やかさがあり、参加人数も多い
のでパワーがあり、素晴らしい!!と実感されたそうです。
池田事務長、ありがとうございます。
モーニングセミナーで講話されました。
タイトル「還暦でマラソンに挑戦」
講話スタート時の三木会長(撮影:池田事務長)

三木会長、凄し!!「還暦」からマラソン始められたのですね。
凄すぎます。私は、拝見したことがないのですが、マラソンを
する前は、相当な○○○だったそうです。
今の三木会長から、想像できませんが・・・以前の写真、今度
公開してください。(コメント:高村)
報告者:池田事務長
三木会長の講話に応援に行ってくださいました。
参加者16名で、男性のみだったそうです。
女性陣がいないと・・・ですね。
橋本は、女性陣の華やかさがあり、参加人数も多い
のでパワーがあり、素晴らしい!!と実感されたそうです。
池田事務長、ありがとうございます。
2012年6月27日水曜日
7月6日金曜日「経営者の集い」開催します。
- 相模原市橋本倫理法人会
- 7月6日金曜日【経営者の集い】を開催致します。
会 場:杜のホールはしもと
時 間:18:30~19:30
講 師:山本 茂雄 法人レクチャラー(巣鴨)
三金塗装(株) 代表取締役会長
テーマ:「倫理の実践で苦悩、悩みが解消
社長交代で出来 会社繁盛有難い」
参加費:無料
【経営者の集い】終了後、軽食による懇親会を行ないます。 - ※普及の最後の 【経営者の集い】となりますので、役員・幹事・会員
- 全員で、多くのゲストの方々をお誘いいただきます様、宜しくお願い
- 致します。
2012年6月23日土曜日
本日、新入会員の「木もれ日行政書士事務所」の谷さん!!
本日!!新入会員の「木もれ日行政書士事務所」の谷 昭次 様
橋本のお仲間になりました。おめでとう!!ございます。
会員みんなで、大歓迎!!の写真です。
橋本は、三木会長が、率先垂範し、役員、会員が一人に1社を義務として
「正倫理法人会を死守する!!」を掲げ
7月20日(金)18時〜 「決起集会」開催に向けて
会員一丸となって、50社達成します。
「決起集会」の開催
日時 7月20日(金)18時〜
場所 「浜陣」橋本駅南口より徒歩5分 TEL:042-772-4524
「沖縄本土復帰40周年「慰霊の日」に寄せて」
講話者は、我が橋本の「鉄人マン」池田篤司 事務長に、
テーマ「沖縄本土復帰40周年「慰霊の日」に寄せて」でお話していただきました。
本日のゲストは、来週、三木会長が講話される「川崎市高津区倫理法人会」の事務長の服部さん、
町田の濱田さん、多摩の久保さん、未会員の谷様、ご参加いただき、ありがとうございます。
佐々木 博さん、今日は、これから○○なのに・・・ありがとうございます。
鈴木副会長、大沢幹事、佐々木江美さんもお久しぶりに、ご参加ありがとうございます。
さすが、池田事務長の影響力は、凄し!!

まずは、沖縄の地図を見ていただきながら・・・
熱弁を振るう池田事務長・・・沖縄へ1人に行かれ
本土へ戻られた時は、4人家族になっていたそうです。
沖縄に初めて、入った時のお話から、各地の情報を細やかに
お話いただいています。
それにしても、良く知ってらっしゃいますね!!
いつも、感心しています。池田事務長の頭の中を覗いてみたいぐらい
ある意味「百科事典」です。「教授」と呼ばせていただきます。

沖縄に関する質問表です。数字が一杯並んでいますが、
皆さんお解りになりますでしょうか?!
資料もたくさん関係部署、ホテルより取り寄せていただきました。
沖縄戦のお話も
この沖縄の地図に書き込みまくって、いろんな情報をいただきました。
池田事務長、ありがとうございます。
※是非、「沖縄平和学習アーカイブ」のホームページを御覧ください。
●沖縄戦の実相を世界につたえる多元的デジタルアーカイブズ
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
沖縄平和学習アーカイブ http://peacelearning.jp/
2012年6月16日土曜日
大浜 明弘 氏 「古事記」に学ぶ現代的意義 ~日本・日本人の
大浜 明弘 氏が
「古事記」に学ぶ 現代的意義〜日本・日本人の底力を考える〜
のタイトルで、ご講話いただきました。
講話スタートから、「これから日本は、大丈夫!!」「大丈夫!!」「大丈夫!!」を言葉にされて
いいお話が始まりました。
「古事記」編纂された時代背景からご説明いただき・・・
「古事記」→「風土記」→「日本書記」の順番に編纂されたそうです。
・・・文章での解説は・・・大浜先生の講演をお聞きください。
いいお言葉がレジメに書かれていましたので、それをご紹介したいと思います。
上代日本人が求めた「日本人の一番大事な心」
きよき、あかき、なおき、ひたぶる心
暗い、汚い、邪なものは悪だ。清らなで、明るいものを求めよう。
賢しら心を捨てよ(本居宣長)「素直に、ありのままに読む」
〜
皇典講究所創設 告諭(コクユ)の中に
「世或イハ此ニ暗シ」と書かれているそうです。
その意味は、「今の世は暗い、明るくしていこう」と述べられているとの事
「倫理法人会」で学んでいる事、そのままですね。(私感)
現代に通じる意義の深さのお話は、参加された皆さん感動感激され、シリーズでお話を伺いたい!!
と言うことになりました。
大浜先生、ありがとうございます。
本日は、なんとゲストの方々が、8名もいらっしゃいました。皆さん、ご参加ありがとうございます。
写真2枚掲載しましたのは、「はい、どなたが最初の写真(下)にいらっしゃらなかったでしょうか?!」
立ち位置が変わっていますので・・・見つけて、どうぞ、楽しんでください。
「古事記」に学ぶ 現代的意義〜日本・日本人の底力を考える〜
のタイトルで、ご講話いただきました。
講話スタートから、「これから日本は、大丈夫!!」「大丈夫!!」「大丈夫!!」を言葉にされて
いいお話が始まりました。
「古事記」編纂された時代背景からご説明いただき・・・
「古事記」→「風土記」→「日本書記」の順番に編纂されたそうです。
・・・文章での解説は・・・大浜先生の講演をお聞きください。
いいお言葉がレジメに書かれていましたので、それをご紹介したいと思います。
上代日本人が求めた「日本人の一番大事な心」
きよき、あかき、なおき、ひたぶる心
暗い、汚い、邪なものは悪だ。清らなで、明るいものを求めよう。
賢しら心を捨てよ(本居宣長)「素直に、ありのままに読む」
〜
皇典講究所創設 告諭(コクユ)の中に
「世或イハ此ニ暗シ」と書かれているそうです。
その意味は、「今の世は暗い、明るくしていこう」と述べられているとの事
「倫理法人会」で学んでいる事、そのままですね。(私感)
現代に通じる意義の深さのお話は、参加された皆さん感動感激され、シリーズでお話を伺いたい!!
と言うことになりました。
大浜先生、ありがとうございます。
本日は、なんとゲストの方々が、8名もいらっしゃいました。皆さん、ご参加ありがとうございます。
写真2枚掲載しましたのは、「はい、どなたが最初の写真(下)にいらっしゃらなかったでしょうか?!」
立ち位置が変わっていますので・・・見つけて、どうぞ、楽しんでください。
2012年6月15日金曜日
高部 緑区長に講話のご依頼に伺いました。
今日は、普及活動日でしたが、相模原市緑区長の高部区長に、講話のご依頼に伺いました。
区長室に入室すると、高部区長より・・・
倫理法人会の・・・
丸山?!くんは・・・
◯◯高校の同級生で、同じクラスのご学友だった!!と高部区長よりお話いただき、三木会長、池田事務長、私。ビックリ仰天!!
それから後は、いろんなお話で盛り上がりました。
そして、本題のご講話いただく日程は、8月18日の土曜日に決まりました。
高部区長、ありがとうございます。
区長室に入室すると、高部区長より・・・
倫理法人会の・・・
丸山?!くんは・・・
◯◯高校の同級生で、同じクラスのご学友だった!!と高部区長よりお話いただき、三木会長、池田事務長、私。ビックリ仰天!!
それから後は、いろんなお話で盛り上がりました。
そして、本題のご講話いただく日程は、8月18日の土曜日に決まりました。
高部区長、ありがとうございます。
2012年6月14日木曜日
6月9日「ほたる狩りと夕食会」報告
6月9日「ほたる狩りと夕食会」が行われ、たくさんの皆さんにご参加いただき、大盛況に終わりました。
なんと50数名!!も
それも、ご夫妻での参加者が多数いらっしゃいました。
そして、橋本パークホテルに泊まら
れた方も・・・
皆さん、おおいに楽しんでいただけたようで、来年も!!とのお言葉をいただき、大成功に終わりました。
この「ほたる狩りと夕食会」は、橋本担当になりそうですね。
女性委員会主催で、藤本神奈川県女性委員長と我が橋本の佐々木女性委員が参加された皆さんに、ご挨拶とお礼を申し上げている写真です。
なんと50数名!!も
それも、ご夫妻での参加者が多数いらっしゃいました。
そして、橋本パークホテルに泊まら
れた方も・・・
皆さん、おおいに楽しんでいただけたようで、来年も!!とのお言葉をいただき、大成功に終わりました。
この「ほたる狩りと夕食会」は、橋本担当になりそうですね。
女性委員会主催で、藤本神奈川県女性委員長と我が橋本の佐々木女性委員が参加された皆さんに、ご挨拶とお礼を申し上げている写真です。
2012年6月9日土曜日
6月8日(金)幹部研修、6月9日(土)モーニングセミナー、2日間に渡り・・・
6月8日(金) 【幹部研修】18:30~19:30
場 所:NECアメニティー
講 師:津々木昭子 法人アドバイザー
テーマ:テキストV-30 気づいたらすぐやる
6月9日(土)【モーニングセミナー】06:30~07:30
場 所:橋本パークホテル
講 師:津々木昭子 法人アドバイザー
テーマ「家庭の力」
2日間に渡り・・・
津々木 昭子(社)倫理研究所 法人局 法人アドバイザーのご来場をいただきました。
【幹部研修】
「倫理」は、自分が変わる勉強である!!
「気づいたらすぐやる」=「即行」のお話でした。
それには、
「即行」のポイントとして
1. 朝、目がさめたらサッと起きる。
2. 手紙の返事をすぐ書いて、ポストに入れる。
3. 便意をもよおしたとき、すぐトイレへ行く。
4. 疑問点やよくわからないことがあれば、そのままにせずに調査
をしたり人にたずねたりして、ハッキリさせる。
5. 今できないことは、メモに書いて後で処理する。
6. 出足・引足を敏速にする。
7. 今日の仕事を明日に延ばさない。
「当たり前のことを、当たり前にやって行く」ことだそうです。
津々木 法人アドバイザー は、まず「朝起き」から「実践」されて、弱かった身体が
健康になられたそうです。現在、77歳だそうですが、まったく、その年齢には見えな
くらいお若かったです。
【モーニングセミナー】
「倫理」は、人のために生きて行く!! =「利他」の心を持つ事が大切である。
その根本は、家庭にある!!
その中心が、「夫婦」である!!
「夫婦関係」がすべてに繋がっていく!!
そして、「家庭=夫婦、親子」である。
最後の1分間に、一番大切なお話をいただきました。
「家庭の力」を呼び戻す大事な5つのポイント
1. 結束力・・・「食事(家族一緒に)」と「夫婦の繋がり」
2. 共感力・・・「思いやり」を持つ!!→夫婦間、子に、お互いに
3. 忍耐力・・・「自分」をコントロールして、セーブする。
4. 思考力・・・「会話」を大事にする。→夫婦間、子に話かける。
5. 実行力・・・「自分」から変わる。→「家族」が変わる。
演台が、 津々木 法人アドバイザーには、大きすぎましたね
本日は、新幹事の辞令を、佐々木さん、高橋さんに、三木会長よりお渡しいたしました。
佐々木幹事、高橋幹事、おめでとうございます。
本日の会員スピーチは、幹事の辞令をいただいた高橋幹事に、お話いただきました。
場 所:NECアメニティー
講 師:津々木昭子 法人アドバイザー
テーマ:テキストV-30 気づいたらすぐやる
6月9日(土)【モーニングセミナー】06:30~07:30
場 所:橋本パークホテル
講 師:津々木昭子 法人アドバイザー
テーマ「家庭の力」
2日間に渡り・・・
津々木 昭子(社)倫理研究所 法人局 法人アドバイザーのご来場をいただきました。
【幹部研修】
「倫理」は、自分が変わる勉強である!!
「気づいたらすぐやる」=「即行」のお話でした。
それには、
「即行」のポイントとして
1. 朝、目がさめたらサッと起きる。
2. 手紙の返事をすぐ書いて、ポストに入れる。
3. 便意をもよおしたとき、すぐトイレへ行く。
4. 疑問点やよくわからないことがあれば、そのままにせずに調査
をしたり人にたずねたりして、ハッキリさせる。
5. 今できないことは、メモに書いて後で処理する。
6. 出足・引足を敏速にする。
7. 今日の仕事を明日に延ばさない。
「当たり前のことを、当たり前にやって行く」ことだそうです。
津々木 法人アドバイザー は、まず「朝起き」から「実践」されて、弱かった身体が
健康になられたそうです。現在、77歳だそうですが、まったく、その年齢には見えな
くらいお若かったです。
【モーニングセミナー】
「倫理」は、人のために生きて行く!! =「利他」の心を持つ事が大切である。
その根本は、家庭にある!!
その中心が、「夫婦」である!!
「夫婦関係」がすべてに繋がっていく!!
そして、「家庭=夫婦、親子」である。
最後の1分間に、一番大切なお話をいただきました。
「家庭の力」を呼び戻す大事な5つのポイント
1. 結束力・・・「食事(家族一緒に)」と「夫婦の繋がり」
2. 共感力・・・「思いやり」を持つ!!→夫婦間、子に、お互いに
3. 忍耐力・・・「自分」をコントロールして、セーブする。
4. 思考力・・・「会話」を大事にする。→夫婦間、子に話かける。
5. 実行力・・・「自分」から変わる。→「家族」が変わる。
演台が、 津々木 法人アドバイザーには、大きすぎましたね
本日のゲストは、野村証券の方が1名ご参加いただきました。 ありがとうございます。
佐々木幹事、高橋幹事、おめでとうございます。
2012年6月2日土曜日
6月2日モーニングセミナーでした。
昨夜に、引き続き井畑法人レクチャラーのご講話は、「継続は力なり」のタイトルでお話いただきました。
井畑法人レクチャラーのお人柄から、本物の「実践ジャー」のお話は、「押しつけない!!」ただ自らが喜んで続けることが、自然に伝わって行く!!
本日は、新幹事の辞令を、武井さんに、三木会長よりお渡し致しました。
武井幹事、おめでとうございます。
ゲストも、昨夜に、引き続き谷様、新しく長友様、熊谷様3名のご参加をいただきありがとうございます。
井畑法人レクチャラーのお人柄から、本物の「実践ジャー」のお話は、「押しつけない!!」ただ自らが喜んで続けることが、自然に伝わって行く!!
本日は、新幹事の辞令を、武井さんに、三木会長よりお渡し致しました。
武井幹事、おめでとうございます。
ゲストも、昨夜に、引き続き谷様、新しく長友様、熊谷様3名のご参加をいただきありがとうございます。
6月1日「経営者の集い」開催致しました。
柏より井畑法人レクチャラーがご来場いただき、「やれば出来る」のタイトルで講話いただきました。
ご友人の相模原の倫友の麻生さんも、応援参加くださいました。
ゲストも、谷様、小山様の2名のご参加いただきました。
ありがとうございます。
ご友人の相模原の倫友の麻生さんも、応援参加くださいました。
ゲストも、谷様、小山様の2名のご参加いただきました。
ありがとうございます。
登録:
投稿 (Atom)